志村製函所とSDGs
			
			2022年2月2日
			
			
			最終更新日時 : 
			2024年12月11日
			
				IT担当
		
															
															SDGsについて
SDGsとは?
															「持続可能な開発目標」
		2015年9月25日-27日、ニューヨーク国連本部において、「国連持続可能な開発サミット」が開催され、150を超える加盟国首脳の参加のもと、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。
このアジェンダの中で、人間、地球及び繁栄のための行動計画として、宣言および目標が掲げられ、これが17の目標と169のターゲットからなる「持続可能な開発目標(SDGs)」です。
持続可能な開発のための「アジェンダ2030」とは?
このアジェンダは、人間、地球が繁栄するための行動計画である。
- すべての国及びすべてのステークホルダーは、共同的なパートナーシップの下、この計画を実行する。
 - 我々はこの共同の旅路に乗り出すにあたり、誰一人取り残さないことを誓う。
 - 今日我々が発表する17 の持続可能な開発のための目標(SDGs)と169 のターゲットは、この新しく普遍的なアジェンダの規模と野心を示している。
 - これらの目標及びターゲットは統合され不可分のものであり、持続可能な開発の三側面、すなわち経済、社会及び環境の三側面を調和させるものである。
 
															志村製函所とSDGs
当社では「企業は社会の一員である。社会の公器である。」という考えのもと、社会の繁栄に貢献できるよう、日々お客様のニーズ・課題を解決すべく努力を続けています。段ボールはリサイクル率95%を超え、環境にとてもやさしい素材です。SDGsの17の目標に沿いながら中核的な事業を通じて社会に貢献できると信じています。
世界レベル、国レベル、企業レベル、個人レベル、全てのレベルにおいて幸福・繁栄は共通テーマであると考えます。SDGS17の目標をヒントにしながら、全レベルの繁栄・幸福を目指していきます。当社ではSDGsの17目標の中でも、下記の5つを重点ターゲットとして取り組みを続けていきます。
															ダイバシティ(多様性)に富んだ職場にします。性別や国籍の多様性から新しいものを生み出します。
															活き活きと働ける職場にします。
															脱プラに貢献します。
															段ボールを推進し木を守ります。段ボールのリサイクル率95%以上。
															協業して素晴らしいものを世に出します。
取り組み事例
															ダイバシティに富んだ職場環境
- 産休・育休取得実績多数
 - 社内女性割合前年比(2020年)5%アップ(15%→20%)
 - インドネシアからの技能実習生の受け入れ
 
															
															- 安全衛生委員会(社内活動)
 - 多種資格の取得推進
 - DX による単純作業からの開放
 - 意欲向上委員会(社内活動)
 
															- 段ボールは環境に優しい素材です
 
															- 所沢市民フェスにイス・ゴミ箱提供(2019年)
 - 株式会社泰清紙器製作所様との展示会共同出展(2020年)
 
															
															- 「エコキャップ運動」に参加
 
															- 高校生のインターンシップの受け入れ
 - 小学生の工場見学の受け入れ
 - 小学校の防災教育に段ボールベッド等を提供
 
															- 照明のLED 化
 - コスト削減委員会(社内活動)
 
															- 災害協定締結(東京都板橋区)
 

						

															
															
